ホテル
一昨日の記事で、帰国日デイユースを自分で手配して、とても満足した話を書いた。 なかなかに印象的なホテルだったので、ついその話を先に書いてしまったのだけれど、その1回前の2017年のバリ旅では、日本のツアー会社のプランで帰国日デイユースを利用して…
日本からバリ島に旅行するときは、帰国便の出発が夜中になることが多いので、いわゆる「帰国日プラン」を考えておく必要がある。 たいていのホテルは12時チェックアウトなので、それからの半日をどう過ごすか考えておかないと、暑い午後に、荷物を持ったまま…
バリ島 サヌール《グリヤ サントリアン》への、2018年1月の滞在記の2回目です。 このときバリ島への旅行は8回目、サヌールだけで5回目の滞在となったが、結局、バリ島で一番好きなホテルはここだと、連れ合いと意見の一致を見た。 何度も通ることになるホ…
はじめてサヌールに来たのは2011年、グリヤ サントリアンに滞在した。「何もしない」時間を過ごすためにバリ島に出かける連れ合いと私には、ホテルの敷地内でバリ島リゾートらしさを満喫できるグリヤ サントリアンは、最高にちょうどよかった。 結局いちばん…
旅行代理店は、ときどき驚くほどコストパフォーマンスが良いプランを出してくれるときがある。2017年3月、7回目のバリ旅では、そんな代理店からの提案に乗っかって、高級ホテル《フェアモント サヌール ビーチ バリ》に宿泊した。 2013年にオープンした新し…
3回目のサヌールのホテルを検討する Google mapでスイス ベルリゾート ワトゥ ジンバーを発見 子供たちのハッピーオーラが好ましいプールサイド ジャグジーのあるベランダから街並みを臨む 特に子供連れの滞在にはお薦め 3回目のサヌールのホテルを検討す…
夏季休暇中、東京都の外に出る旅行が憚られるので、都内のホテルの宿泊プランを探してみたら、都民応援プランがいろいろと組まれていました。 その中で選んだのが、ザ・プリンス パークタワー東京(芝公園)のジュニアスイートルームに泊まれるプラン。一休.…
東京都民向けに、都内のプリンスホテルが展開しているキャンペーンを利用した、ザ・プリンス パークタワー東京のジュニアスイート1泊2日体験記 の3回目です。 1回目は、チェックイン ~ ルームサービスでのランチ ~ 快適な広い部屋でのんびり過ごした午…
東京都民向けに、都内のプリンスホテルが展開しているキャンペーンを利用した1泊2日体験記の2回目です。部屋を出て館内探索から夕飯、東京タワーを臨む散策まで。
GoToキャンペーン対象外となった東京都民向けに、同じく対象外になった東京都の宿泊施設が、いろいろな限定キャンペーンを展開しています。その中のひとつ、ザ・プリンス パークタワー東京に宿泊。1泊2日で、考えていた以上に満足感の高い休暇になりました…
イメージとしてはグリヤよりお姉さんぽい感じ? 石像の耳に花のかざり 雰囲気たっぷりのバンガロー プリ サントリアンのくつろぎスペース 甲乙つけがたいくつろぎ感のプリとグリヤ バリ島に「何もしない」をしにくる連れ合いと私が、くつろぎ場所選び放題の…
長期滞在者に人気のグリヤ サントリアン リゾートを楽しむ人々を眺めながらソファでくつろぐ 砂浜のサンラウンジャーに寝そべる午後 シャワーを浴びてデイベッドでクールダウン アフターディナーのカクテルはプールサイドで バリで学んだ「何もしない」旅ス…
ホテルを選ぶときには散歩ルートを考慮すべし ブノア半島の西側で目撃したおばあさんのゴミ捨て 芝生が美しい東屋で海を眺める午後 2008年12月の3回目のバリ旅では、ブノアのカインド ヴィラ ビンタン(Kind Vill Bintang)に3泊した。1回目がウブド+ジンバ…
2回目のバリ旅行のホテル選び ホテルを一歩出れば商店が立ち並ぶ立地にわくわく 街が気になってしょうがないのでまずは探索 自分なりのバリの過ごし方の基礎ができてきた 朝食を食べたらホテル周辺を探索 ホテル周辺の店の目星をつける 散歩の終盤でランチ…
すぐに次のバリ行きを計画し始めた 自分たちの過ごし方に合ったホテルを探して 条件1:徒歩でホテルの外のレストランに食事に行ける 条件2:日本語スタッフがいることを謳っていない 条件3:サンラウンジャーをたくさん備えたプールがある 条件が矛盾して…
このホテルのプールサイドのサンラウンジャーで過ごす時間は最高だった。最初は本を読んでいたが、少し疲れてきたので、空を見た。少し雲が出ている。サンラウンジャーに体を預けて、ゆっくりと姿を変える雲を眺めた。他に目に入るのは、青い空と、ヤシの葉…
様子が変わったのは、「で、ホテルはどこ?」と聞かれて、「ハンギング ガーデン なんだけど」と答えた時だった。 にーちゃんは目を剥いて「ハンギング ガーデン!?」と叫んだ。うっひゃ~~とでも言いだしそうなその口調を、筆者と連れ合いはその後なんど…