暮らしのこと
横須賀に出かけることになった。といっても戦艦「三笠」を見に行くとか、ドブ板通りで海軍バーガー片手に横須賀ビールを飲むといった楽しいプランではなく、ちょっと所用ができてしまって、日曜日に出かけていくことになった。 遊びに行くのではないと言って…
家族の誕生日に、GoToイートで熟成肉を食べてきました🥩 利用したのは、ちょっと良いめの食事をするときに、いつもお世話になっている、一休.comレストラン。即時割引で550円引かれて4,950円になり、GoToイートで1,000ポイントの付与で実質 3,950円。最初の8,0…
夫と私は、27年ほど前に、長男・長女で結婚しました。私には男の兄弟はいません。そんな我々が、家を持つにあたってどのように親との関係を持ってきたかを、少し長くなりますが、順を追ってお話ししてみたいと思います。 家を持つのは若いうちに、という父の…
知人の農家さんにもらったかぼちゃのお裾分け、と、大きなかぼちゃをいただきました。ちょっとこのへんのスーパーでは見かけない大きさ。
今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」 父の故郷はとある海のない県で、祖父と祖母はJRの最寄り駅から車で1時間ほどかかる田舎町に住んでいました。小学生の頃は、毎年、お盆には家族全員で、祖父母の家に1週間ほど滞在しました。前後に他の予定がなけ…
ある仕事が休みの日、すかいらーくの株主優待の期限が迫ってきたので、どこかにランチでも食べにいこう、と思い立ちました。 検索すると、家の近所にある優待が使えるお店はガスト。でもハンバーグっていうのも重いし、単価が安いので、使っても1,000円だと…
ソフトバンクにいつの間にかついていた特典 Yahoo!プレミアム会員の特典:雑誌や漫画の読み放題 特典で読める雑誌を眺めてみた 漫画も見てみたら興味深い作品がいろいろある そしてこの漫画で生死について深く考えさせられた ソフトバンクにいつの間にかつい…
久々にバリ旅行のことを書こうと思う。2007年にバリでの「何もしない」過ごし方にはまって、9か月後にリピートし、その後もできる限り1年に1度のバリ旅を計画してきた。 そもそもバリ島のことを書き始めた動機は、何回目はどこに行ってどのホテルに泊まっ…
このところずっと都内ホテルの都民応援プランのことばかり書いていて、どこかの回し者みたいになっているので(;^ω^)、日常に戻って料理の話でも。 ここ半年は新型コロナのせいで中止していますが、よく友達を呼んで家呑み会を開きます。ホームパーティーなん…
夏季休暇中、東京都の外に出る旅行が憚られるので、都内のホテルの宿泊プランを探してみたら、都民応援プランがいろいろと組まれていました。 その中で選んだのが、ザ・プリンス パークタワー東京(芝公園)のジュニアスイートルームに泊まれるプラン。一休.…
東京都民向けに、都内のプリンスホテルが展開しているキャンペーンを利用した、ザ・プリンス パークタワー東京のジュニアスイート1泊2日体験記 の3回目です。 1回目は、チェックイン ~ ルームサービスでのランチ ~ 快適な広い部屋でのんびり過ごした午…
東京都民向けに、都内のプリンスホテルが展開しているキャンペーンを利用した1泊2日体験記の2回目です。部屋を出て館内探索から夕飯、東京タワーを臨む散策まで。
GoToキャンペーン対象外となった東京都民向けに、同じく対象外になった東京都の宿泊施設が、いろいろな限定キャンペーンを展開しています。その中のひとつ、ザ・プリンス パークタワー東京に宿泊。1泊2日で、考えていた以上に満足感の高い休暇になりました…
新型コロナ感染症拡大防止のために実際に避けるべきことは実は単純で、自分が感染していると仮定して「自分の唾液の飛沫が、他人の粘膜に触れないようにする」というだけのことだ。その方法のひとつが、「マスクをはずしたら発語・発声しない」ということで…
みょうがを買ってきたら、何はともあれ塩揉みにします。 夏場は、これを冷蔵庫に常備。 刻んで 塩を入れて 5分もすればくたくたに 瓶に入れて冷蔵庫に保存(これはジャムの便) 一番好きな食べ方は、お刺身の調味料として。醤油とワサビの代わりに、この み…
連続休暇を取らないと上司が怒られる そんなマメなことしてたなんて…! 休暇を取らない人には声がけが必要な理由 来週の平日4日間を有給休暇にしたので、明日から9連休ということになった。 連続休暇を取らないと上司が怒られる このご時勢、いつものお盆…
食品は国産しか買わないようしている、という話の続き。 ひとつ前の記事に、理由のひとつめ、日本での食料生産を支えてくれている人を応援したいから、ということを書いた。 imoig.com この記事では、ふたつめの理由、流通の環境負荷が低いものを優先したい…
食品は国産しか買わないようしている、というと、農薬とかが気になるから?と聞かれるが、そうではない。 理由は2つ。 まずは、日本での食料生産を支えてくれている人を応援したいから。 もうひとつは、流通の環境負荷が低いものを優先したいから。 もちろ…
テレワークの毎日。運動量が減ったためにコロナ太りがどうのとよく話題になっているが、そんなことより、足の筋力が落ちることが怖い、というのが半世紀以上使っている人体のリアルである。
今年は梅雨寒が続いていたが、昨日今日と蒸し暑かったので、夏の定番メニューを登場させてみた。いちど食べ始めると、毎日続けて食べてしまうくらい好き。 冷たさ、しょっぱさ、つるつる感で、暑さでどんなにやる気がなくても作れるし、食べられます。 材料 …
もう20年以上の習慣になるが、ほぼ毎日半身浴をしている。 冷え性、肩こり、首こり対策と同時に、汗をかく練習という意味もある。暑くてもあまり汗が出ない体質は、汗かきの友人にはうらやましがられるが、体にとってはあまり良くないらしい。 汗をかくのが…
ステイホームのストレスがTVで取りざたされているが 家族の問題は避けられない 個としての大人のステイホームの感じ方 できないことの代替として何かをしようとするストレス 我慢は尊いがもったいない 偏頭痛発作が起きないようにするのが毎日の重要案件なの…
白湯を飲む。さらに飲む。まだまだ飲む。 違和感が痛みに変わるとのどが腫れてきて・・・ いままで知らなかったことが悔しいほどの効き目 うがいしてから飲み込む桔梗湯 梅雨のいまは、蒸し暑かったかと思うと、いつの間にか気温が下がってひんやりすること…
一本足のスツールのような形で、床に着くところが楕円状で不安定なのではなかろうかと思ったら、実際、これはゆらゆらと揺れるのだという。「ゆらゆらと揺れる構造で、人間が本来持つ、バランスを取ろうとする性質を活用する」のだそうだ。いいね。人間が本…
新型コロナウィルスの流行で、これまでになく手洗いが重視されている。もちろんそれは大事だが、入ってきてしまった有害物質を排除する体の能力、免疫力を高めておきたい。それには、食事の前のお腹が空いている状態の時に、生の果物を食べるとよい。生の果…